カテゴリ
news works & activities RainbowPrjct_Uminaka report diary Art Bus Project bike bike bike Selbst ASAP friends family profile contact links その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
8月14日と15日の2日間、マリノアシティで、ぬいぐるみアーティスト、と呼んでいいのかはさておき、若手アーティスト小柳左和さんと、私の妻徳永恭子が、お客さんから持ってきてもらう古着をつかって、うさぎ、くま、ねこ、とり、なかにはえびなどを作りました。親子によってはオリジナルのデザインをほどこしたり、初日に来て気に入って連日古着を持ち込まれた方もいました。通り過ぎていく人も「くぅぁわいぃ〜!」という声を発しながら、振り返る首がもどらないほど、眺めていました。 屋外で、連日30度をこえる暑さの中の過酷な作業でしたが、作る方もこころなごむお盆の2日間でした。 14th and 15th of August, we had a workshop in Marinoa City FUKUOKA with an artist, Sawa Koyanagi and my wife, Kyoko Tokunaga. They were there to create the stuffed animals made out of used clothes which is brought by public. There were some parents and kids to enjoy to draw their own design of animals and other to come back again on the second day after they really liked the animals which they brought back home on the first day. I really liked to see when those parents and kids are smiling and bring it back home because of the reborn animals made out of their favorite clothes with their deep memories. ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by akio_tokunaga
| 2007-08-20 17:24
| works & activities
![]() ![]() アーティスト、さねまつあきらさんの作品にSelbstがコラボしてなにやら作品ができあがるかもしれない。さねまつさんが呼んできたファッションデザイナーのS本さんともいい感じでお話することができました。 宮司浜でのバーベキューはおいしかったし美しかった。 An artist Mr. Sanematsu called Selbst; our dance company and a fashion designer C.S. and it seems that we may be collaborating on his new art work. We had a nice and intimate talk and some simple body workshops to get to know each other. How beautiful the Miyajihama beach is where we had beers and BBQ afterward! ▲
by akio_tokunaga
| 2007-08-12 10:10
| diary
自分の身体と対話する、また他者とかかわろうとする濃密な時間が過ぎていきました。 8月2日木曜日は、外は台風という状況でボイスパフォーマー徳久ウイリアムさんとの即興セッションを上演、アクトワン内田氏の照明と床のアイデアも活きて、即興のうねりが感じられた貴重な現場でした。 8月3日金曜日から5日日曜日にかけて、連続ワークショップを行い、5日夜7時から公開プレゼンテーションを行いました。 公開プレゼンの後には「わかりにくい」というニュアンスの感想が聞かれ、これまでの5回ワークショップをやってきたなかではよく動くことができいちばん楽しかった、と思えたにもかかわらず、即興ダンスを介した喜びの共有は難しいと実感させられました。 8月6日月曜日と7日火曜日には能古の島の体育館で子どもたちとワークショップ。そして7日の夜には大橋で大人の初心者向けのワークショップ。 岩下のダンスワークショップでは、「少しずつ自由になるために」と掲げられます。 身体が少しずつ自由になる時は心も少しずつ自由になることを、なんどとなく岩下徹のダンスとダンスワークショップに触れてきて、やっと少しずつ分かってきた気がします。 ご来場頂いた方々、ご協力ご支援頂いた方々、どうもありがとうございました。 追記:岩下徹による参考文献 「少しずつ自由になるために〜交感としての即興だんすを求めて」(現代のエスプリ、至文堂、2001/12号) The 6 days ,Aug.2nd to Aug.7th 2007, we have spent with Toru Iwashita has been precious and dense time. I found the swell of inprovisation at the stage created by Iwashita, Wiliam Tokuhisa, a voice performer and lighting designer Mr. Uchida from Act One. I also found that the difficulty still remains where we tried to share the joy of inprovised dance when we presented the post-workshop performance after 5 continuous exercises to some audience. Iwashita always tells that he dances in order to feel free a little by little, free from his own body and from any other conceptual restriction. After some years I have firstly met Iwashita, a little by little, I found myself starting to feel free in my body and in my mind at the same time. Iwashita's essay is found in a book; THE ESPRI OF TODAY;LESPRIT DAUJOURDHUI, SHIBUNDOU, 2001 JAN. ▲
by akio_tokunaga
| 2007-08-08 18:06
| diary
1 |
ファン申請 |
||