|
![]() 2009年1月8日更新 写真レポートを、こちらでアップしてます! 2008年11月9日更新 8日は無事に、「たがわ炭坑、アートバス。」実施できました。 心配した雨も、降り始めたのは、ボタ山を下山してから。 日頃の行いがよろしいのでしょう、幸運でした。 一人で参加されたある女性から「このツアーそのものがアートですね」と おっしゃっていただきました。このうえなく嬉しかった。 全行程を終えたあと、男性参加者2人と一緒に美酒を酌み交わしました。 このブログ更新は一晩あけた9日の午前中に書いていますが、 いまだに興奮と充実感と軽い疲労感で、満ちたりています。 いいプロジェクトだったと思っています。 写真付きの詳しい報告はおって「Art Bus Project」のカテゴリに挙げたいと思います。 (ところで残念ながら9日は催行無しでした。) 下記、ご案内の本文は記録のため、残しておきます。 ******************************************** 大好評を博した4月の「アートで熊本まちめぐりツアー」に続く、アートバス・プロジェクト第3弾は、世界遺産登録の動きも熱い(!)、筑豊・田川の炭坑と、アートとボタ山をウォーキング・スケールで満喫します。 出発日:2008年11月8(土)&9(日)、福岡天神発着(日帰り、計2回) 旅行代金:10,000円(昼食、入館料込み) 最小催行人数:各20名(最大各25名) 今回のお楽しみは.... ★ 田川市美術館ならびに石炭・歴史博物館にて、「炭坑の語り部・山本作兵衛の世界」を鑑賞します。(ギャラリーガイド付) ★ もと迎賓館「あをぎり」で、くじらのボタ山チャーハンをいただきます。(あをぎりオリジナルメニューですぞ!芳名帳にはあの人のサインが・・・) ★ 今も残るボタ山に登り、当時の風景を体感! ★ 現代アートのスポットも訪ねて、ディープで新しい田川の魅力も体験! ★ あをぎり主人、母里さん(美術作家)のガイド付き! Tour Schedule ツアー・スケジュール 08:50 天神、日本銀行前集合 09:00 出発 10:30 田川市美術館 「炭坑の語り部・山本作兵衛の世界」を学芸員の解説付きで、鑑賞します。 (歩いて移動/約10分) 12:00 あをぎりにて“庶民の味”くじら料理の昼食を、いろんなお話を伺いながらいただきます。 (歩いて移動/約15分) 13:30 コメグラ 若手アーティスト自身によって、80年を経た旧米蔵を改装したアートスペースです。 田川発信の新しい表現にご注目ください。 (伊田商店街を通って伊田駅へ、その後バスで移動) 14:45 三井田川六坑ボタ山に登ります。(登る時間15分程度) ボタ山からの昔の風景を写真で比較してみましょう。 ここは、アートワークショップの会場にもなりました。(主催:田川市美術館) (ボタ山を降りてバスで移動) 16:00 田川市石炭・歴史博物館の敷地内にある 炭住を模した建物(産業ふれあい館)にてお茶とお菓子で一息いれます。 石炭記念公園の野外作品を鑑賞したり(解説付き) 石炭・歴史博物館(市美術館と共通券)を自由に散策します。 (バスで移動) 17:25 現代美術ギャラリー「to.ko.po.la」にて「Na・Silp Yuko Tada」展を鑑賞しましょう。 17:55 トコポラ出発 19:25 天神着、解散 お問い合わせは ************************** JR九州旅行 姪浜支店 092-881-0410 ************************** まで、よろしくお願いします! Art Bus Tour actually run in Tagawa on Nov.8th and 9th, 2008. One of the passengers, a woman from Tosu town, told me that this tour itself is the art. She added that she enjoyed a lot and it was worth to join this tour. She said "Thank you." to me, and I thanked her back. I am writing this memo in the morning of the next day of the event, still feeling being excited, repleted and a little of fatige. Please check later when I get the report with many photos ready to show you at the category "Art Bus Project" in this blog. I will leave the comment for PR below just for my record. *************************************************** You will encounter the history of Tankoh, or a coal mine, in Tagawa and the reality of it by climbing to the top of Bota-yama, or a coal-slag heap, and viewing the city of Tagawa spreaded in front of you. Of course you will see the works of famous Sakubei Yamamoto, who is a former miner. With enjoying the original lunch menu in Awogiri and also new art spots and new art wave in Tagawa! Day trip, 10,000yen per person, 20 people to 25. Please come back to this site to check more in detail and how to reserve the seat! *I will be able to interpret a bit because I am supposed to be with the passengers all the way. *You can leave a message at the end of this comment if you would like to know more. *You can also find what Art Bus Tour in Kumamoto, April 29, 2008 was like .
by akio_tokunaga
| 2008-11-08 23:00
| news
|
ファン申請 |
||