カテゴリ
news works & activities RainbowPrjct_Uminaka report diary Art Bus Project bike bike bike Selbst ASAP friends family profile contact links その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「世界と私の間」 世界はいつもそこにある。 あるはずだ。 私はここにいつもいる。 いるだろう? そこにあるはずのものと、 ここにいることにしたものと。 幾重もの直線と、 幾層もの温度と、 間近で冷たい間が ある。 その間の隙間にも、 また新しい世界が滑り込んでいくと、 それはあなたを誘い、 私を飲み込む。 間は広がり、 見えなくなる。 見ること、見えること。 見えないこと、見えないけどあること。 見えるけど無いものはあるのか。 あるはずだけど見えないのは、無いのか。 またその間にも、 やはり見えるものが、 芽吹くものが、 あるのか。 そこにあるものが見えない時、 私がその内側か表面か外側にいるのかわからない時、 私の流れが乱れる時、 あらためて作ると良い。 間のあり方そのものを。 題/「世界と私の間」、 作/徳永昭夫 2014年10月9日朗読 Title: the space between the world and me The World is always there. There sure should be. I am always supposed to be here, ain’t I? What there should be, and Who here is willing to be. Many layers of lines, Many sheets of heats, close and cold space that I can see. A gap in that space, a New World is going to slip into there still, It seduces you quick and It swallows me whole. The space spreads on and on then gets invisible. To see and to be able to see. Not to see and not to be seen but to be here. Is there surely something which doesn’t be seen? Is it no such thing that should be here but not to be seen? In that space again, would there be something to be seen ? something sprouting? When it doesn’t be seen even it is there, When I don’t find myself on it, in it, or out of it, When the flow within me gets disordered, Why not create the new way of having the space between the world and me. Title: the space between the world and me, Wrote by Akio Tokunaga, read on 2014 Oct. 9th
by akio_tokunaga
| 2014-12-30 12:00
| works & activities
|
ファン申請 |
||