カテゴリ
news works & activities RainbowPrjct_Uminaka report diary Art Bus Project bike bike bike Selbst ASAP friends family profile contact links その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ※2010年10月18日 レポートはこちらです。 ※2010年9月20日 更新 小国アートバスツアー展も絶賛開催中です。 こちらをご覧ください。 日帰りコースの紹介も行っています。こちらをご覧ください。 この記事の末尾に、2008年に催行した熊本と田川のアートバス写真レポートのリンク先を記しています。 ※2010年9月10日15:30 更新 「小国アートバスツアー」ご案内記事へお立ち寄りいただきましてありがとうございます。 確定した内容は、下記のとおりです。 どうぞふるってお申込ください。なお、お申込は、西鉄旅行さんあてとなりますので、ご了承ください。 ※2010年9月8日21:25現在 第1回目記載 Sorry, No English service for this art bus tour ! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 小国アートバスツアー 『なつかしい未来へようこそ!』 「小国の風景は懐かしくて美しい。未来にこんな美しさが溢れているとステキだな」(レインボー岡山) このツアーは小国在住のアーティストがメインガイドをつとめます。アートワークを参加者と一緒に行いながら、小国の自然、小国の美しさをあなたのピュアな心にお届けします。 ガイド役のレインボー岡山(通称:レインボーマン)は虹色に輝くシャボン玉を皆で飛ばし、虹を架ける挑戦をライフワークとしています。他にも虹をモチーフとして、「ココロのときめき」を大切にした活動を美術館、学校、アートイベント等で行っています。 旅行日程 1日目 2010年10月16日(土) 9:30ごろ 福岡天神出発予定 12:00 小国ゆうステーション着 12:15 - 14:30 遊水峡(昼食&アートワーク) 15:00 - 16:00 坂本善三美術館 16:30 宿泊地 小杉庵(熊本県小国町北里山川温泉) 2日目 2010年10月17日(日) 9:30 バスにて出発 10:15 - 11:30 凧揚げ山(アートワーク) 12:00 - 14:00 リトルカントリー(昼食) 14:30 - 15:30 アートスペース「なないろ」 16:00 - 16:30 小国ゆうステーション(お買い物&休憩) 19:00ごろ 福岡天神到着予定 ご旅行代金(お一人様あたり):25,000円 旅行企画・実施/西鉄旅行株式会社 企画協力/小国アートバスツアー実行委員会 お問合せ・お申込み/ 092-525-2211 担当:玉水(西鉄旅行 福岡支店) 営業時間/9:30-18:10 ※チラシをご入用の方は、徳永〈携帯電話090-3604-3839、akiotk625@yahoo.co.jp〉までご連絡ください。 レインボー岡山プロフィール(※HPはこちらです。) 日本名:岡山直之、通称:レインボーマン、日本プロコーチ認定評議会アソシエートコーチ 1962年 福岡県生まれ、 1984年 武蔵野美術短期大学油画学科卒業 1998年 現代美術センターC.C.A北九州修了 展覧会等 2000年 「あなたはだあれ?」<山と田畑と散歩と美術> (霧島アートの森 鹿児島) 2001年 「土の間昭和風」「枯山水青山流」<アート1日小学校> (ワタリウム美術館 東京都) 2002年 「レインボープラン1〜5」<熊本国際美術展ATTITUDE2002> (熊本市現代美術館 熊本市) 2003年 <Britto international Artist’s Workshop 2003> (Tepantor Film City バングラデシュ) 2004年 <アートにであう夏VOL,6 坂本善三ココロのかたち> (福岡県立美術館 天神) 2006年 「雲のじゅうたん」<アートピクニック> (福岡アジア美術館 福岡市) 2007年 「チェンジ!ミスターレインボー」 <笑い展:現代アートにみる「おかしみ」の事情> (森美術館 東京都) 2008年 「クレマチスレインボーガーデン」 (ヴァンジ彫刻庭園美術館 静岡) (ベルナール、ビュフェ美術館 静岡) 2009年 「レインボー岡山」<PLATFORM 2009>(KIMUSA 韓国 ソウル) 2010年 「クレマチスレインボーガーデン2010」 (ヴァンジ彫刻庭園美術館 静岡) *「」内は作品名、<>内は展覧会名、()内は場所 普段は見えないが、きっかけさえあれば姿を見せてくれる「虹」。 世界にある全てのものは もう一つ別の姿があるのでは? 自分の周りに対する「好奇心」と、いつも虹色の光に包まれているという「幸せな気持ち」、心のときめきの先にある「希望」を虹をモチーフに表現する。 ※2008年11月に走った「たがわ炭坑、アートバス」の写真レポートはこちらです。 ※2008年4月に走った「アートで熊本まちめぐりツアー」の写真レポートはこちらです。
by akio_tokunaga
| 2010-10-17 23:00
| Art Bus Project
|
ファン申請 |
||